ナースコール関連用語

特別養護老人ホームとは

英名:special nursing home 読み:とくべつようごろうじんほーむ

特別養護老人ホームとは、身体上、または精神上、著しい障害があり、介護保険制度で介護の必要がある「要介護」の判定が出た人が利用可能な、老人福祉法上の老人福祉施設の中の一つ(社会福祉施設)。
介護保険法上の名称は「介護老人福祉施設」ですが、略して「特養」または「特養ホーム」と呼ばれる場合もあります。

─ Point

寝たきりや認知症による障害が重く、常時介護を必要としているが、家庭での介護を受けることが困難な場合に入所する施設です。
入居対象は、要介護と認定された65歳以上の高齢者です。
常時、医師の診療を必要とする人(要支援者)は利用できません。




記事一覧

介護トラブル

  • よくある介護事故ランキング!~事例別に対策までご紹介~

  • 介護現場で働く人にとって、切っては切れないかつ怖いのが「介護事故」です。 介護事故は、施設利用者の健康被害はもちろん、場合によっては施設の運営まで脅かすことになります。ここでは、そんな介護事故について、発生頻度の高いラン…

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護施設で転倒事故を防ぐには?原因から対策まで解説!

  • 高齢になると、身体的な活動能力やバランス感覚・注意力が衰えるため、転倒事故を起こしやすくなります。 こうした高齢者の転倒事故は発生する頻度が高いにもかかわらず、最悪の場合寝たきりのキッカケにも繋がってしまうので恐ろしいで…

続きを読む >

最新情報

  • HOSPEX Japan 2017が開催されました

  • 2017年11月20日(月)~22日(水)の三日間、東京ビックサイト(東京国際展示場)にて今年46回目となるHOSPEX Japanが開催されました。三日間の合計来場者数は21,453名。 ここではHOSPEX Japa…

続きを読む >

熱中症対策

介護トラブル

  • 連日の猛暑、高齢者の熱中症対策は大丈夫?(介護施設編)

  • 暑い日が続く中、気をつけなくてはいけないのが熱中症。特に7月、8月は熱中症のピークと言われ毎年救急搬送される人が絶えずいるのが現状です。その中でも特に多いのが高齢者の方。外出しなくても熱中症は室内で起こす可能性があり、さ…

続きを読む >