ナースコール関連用語

生活相談員・支援相談員(ソーシャルワーカー)とは

スペル:social worker 読み:せいかつそうだんいん・しえんそうだんいん

生活相談員・支援相談員(ソーシャルワーカー)とは、介護施設においては「高齢者とその家族を相手に生活の相談を受ける」ことが仕事です。
業務内容としては利用者側からの相談を受けることはもちろん、ケアマネージャーと利用者の窓口役や、利用者の入退所手続き、地域との連携、クレーム対応まで多岐に渡ります。

─ Point

生活相談員と支援相談員の名前の違いとは?
老人福祉法で定められた相談員は「生活相談員」、老人保健法で定められた相談員は「支援相談員」という名称となっています。そのため、施設種別によって職業名称表記が違うだけで、資格要件や仕事内容は同じです。
条件は都道府県によって異なりますが、必要な資格としては、「社会福祉士」「精神保健福祉士」「社会福祉主事任用」などが挙げられます。




記事一覧

火災対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【火事編】

  • 介護施設で発生した火事(火災)が発生した際に、怖いことはなんでしょう?色々怖いことはありますが、夜間職員が少なくなった時に起こる火事は特に怖いのではないでしょうか。 実際に介護施設で多くの死傷者を出した事例としては、夜間…

続きを読む >

風水害

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【風水害編】

  • 台風・豪雨による風水害対策は万全ですか? 台風・豪雨による洪水や土砂災害などの風水害は毎年のように甚大な被害を引き起こしています。平成28年・台風第10号の対応等に関するアンケート調査※1では、水害や土砂災害のおそれのあ…

続きを読む >

PR

続きを読む >

熱中症対策

PR

続きを読む >

介護トラブル

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護施設の運営者様へ!介護用カメラを用いた高齢者虐待対策

  • 介護施設を運営している方が気になることの一つに、「一部介護施設職員による虐待のニュース」があると思います。 ニュースの影響もあり、最近では介護施設を選択する際の重要項目として「施設環境は大丈夫なのか」「しっかり親の面倒を…

続きを読む >

介護トラブル

  • 知っていますか?介護ベッド用手すりの事故。12年で79件!

  • 消費者庁が介護ベッド用の手すり事故に対して、注意喚起の公表※1をしました。2007年~2018年の介護ベッド用の手すりによる事故の統計をとった結果です。事故数を見ると12年間で79件もの事故が発生しており、死亡事故にまで…

続きを読む >