ナースコール関連用語

脳卒中とは

スペル:stroke 読み:のうそっちゅう

脳卒中は、脳内の血管がつまる・破れるといった症状によって起こる病気で、脳血管障害とも呼ばれています。脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の3つを示し、中でも最も多いのは脳梗塞です。麻痺や言語障害などの後遺症を残しやすいので、介護にも繋がってくる病気と言えるでしょう。

─ Point

厚生労働省の調査によると、介護が必要となった主な原因を要介護度別にみると、脳卒中(脳血管疾患)が第1位となっている。同時に、脳卒中は寝たきりになる原因の第1位にもなっている。そのため脳卒中による要介護者は、介護度が高い傾向にあります。




記事一覧

最新情報

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

介護施設の火災対策

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

介護トラブル

  • 困ったナースコールの連打!~想定されるケースと対処法~

  • 何度も何度も同じ入居者から、ナースコールを呼び出されることがあります。連打の理由は様々ですが、入居者によっては軽い理由で何度もナースコールを連打してしまう人が居ます。とは言えナースコールは入居者からの大切なメッセージです…

続きを読む >

ナースコールと介護

続きを読む >