ナースコール関連用語

脳卒中とは

スペル:stroke 読み:のうそっちゅう

脳卒中は、脳内の血管がつまる・破れるといった症状によって起こる病気で、脳血管障害とも呼ばれています。脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の3つを示し、中でも最も多いのは脳梗塞です。麻痺や言語障害などの後遺症を残しやすいので、介護にも繋がってくる病気と言えるでしょう。

─ Point

厚生労働省の調査によると、介護が必要となった主な原因を要介護度別にみると、脳卒中(脳血管疾患)が第1位となっている。同時に、脳卒中は寝たきりになる原因の第1位にもなっている。そのため脳卒中による要介護者は、介護度が高い傾向にあります。




記事一覧

ナースコールと介護

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >

PR

続きを読む >

有料老人ホームオススメナースコールプラン

PR

続きを読む >

最新情報

  • HOSPEX Japan 2017が開催されました

  • 2017年11月20日(月)~22日(水)の三日間、東京ビックサイト(東京国際展示場)にて今年46回目となるHOSPEX Japanが開催されました。三日間の合計来場者数は21,453名。 ここではHOSPEX Japa…

続きを読む >

介護トラブル

  • 知っていますか?介護ベッド用手すりの事故。12年で79件!

  • 消費者庁が介護ベッド用の手すり事故に対して、注意喚起の公表※1をしました。2007年~2018年の介護ベッド用の手すりによる事故の統計をとった結果です。事故数を見ると12年間で79件もの事故が発生しており、死亡事故にまで…

続きを読む >

仕組みについて

介護雑学

  • 読むだけで分かる、ナースコールの仕組み・種類・使い方!

  • 介護施設の開業にはナースコール設備が必要です。 そもそも特別養護老人ホーム(特養)などの重度な介護施設へは、設備構造基準として設置の必要があり、各種介護施設へのナースコール設置も老人福祉法として各自治体で定められている場…

続きを読む >