は行
用語集では行からはじまるキーワード【は・ひ・ふ・へ・ほ】【ば・び・ぶ・べ・ぼ】【ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ】に関してまとめたページになります。
- 2018.12.14
バリアフリー(展示会)とは
-
読み:ばりあふりー バリアフリーは”看護未来展”、”慢性期医療展”、”在宅医療展”と共に4つ同時開催で催しされる展示会です。2019年にバリアフリー展が25周年を向かえる古くからある展示会のひとつになります。 展示会は土…
- 2017.12.15
福祉用具貸与・特定福祉用具販売とは
-
英名:welfare equipment rental・welfare equipment sales 読み:ふくしようぐたいよ・とくていふくしようぐはんばい 福祉用具貸与・特定福祉用具販売は、福祉用具サービスの計画書に…
- 2017.11.09
保存的療法とは
-
英名:Conservative therapy 読み:ほぞんてきりょうほう 保存的療法とは、患部の切除手術など外科的な治療は行わず、投薬などの内科的治療によって患者自身の治癒力を維持し、計画的に行われる治療法のことです。…
- 2017.11.09
フラストレーションとは
-
スペル:Frustration フラストレーションとは、何らかの原因によって欲求をみたすことが出来なくなった状態のことを言います。 また、その結果生じる不快な緊張や不安、不満、不愉快な気分のことを指します。
- 2017.11.09
プライマリケアとは
-
スペル:Primary care プライマリ・ケアとは、プライマリヘルスケア(1970年代後半に、世界の保健・医療におけるアクセスの改善、公平性、住民参加、予防活動重視などの実現を求めて形成された理念かつ方法論)の一部と…
- 2017.11.09
パーキンソン病とは
-
英名:Parkinson’s disease パーキンソン病とは、脳内のドーパミン不足とアセチルコリンの相対的増加とを病態とし、錐体外路系徴候(錐体外路症状)を示す進行性の疾患です。神経変性疾患の一つであり、…
- 2017.11.08
ホームヘルパーとは
-
英名:Carer, Caregiver, Home Helper ホームヘルパーとは、高齢者や心身障害者などの介護を必要とする人に対して、困難な部分を援助する人のことを言います。ホームヘルパーの仕事内容は、食事や排泄、入…
- 2017.11.08
訪問看護とは
-
英名:Visiting nursing 読み:ほうもんかいご 看護師などが患者さんのいる居宅を訪問し、主治医の指示や連携により行う看護のことを言います。病気や障がいがあっても、住まいで最期まで暮らせるように療養生活を支援…
- 2017.10.25
ハンディナースコールとは
-
スペル:handy nursecall ハンディナースコールとは、ナースコール主装置と連携し、構内PHSでナースコールからの呼び出しに応対できるナースコールのこと。 施設のどこにいても入居者からの呼び出しに対応できるため…
- 2017.10.25
徘徊とは
-
読み:はいかい 徘徊とは認知症における行動障害のひとつで、家の中や施設だけでなく外へ歩き回る場合もあります。一見して目的がないように見えるが、本人には目的がある場合と不調をうまく伝えられず行動をしてしまう場合があります。…
- 2017.10.25
バリアフリーとは
-
スペル:Barrier-free 障害者や高齢者など社会的弱者が生活するにあたり、支障をきたす可能性のある物理的な障害や精神的な障壁をなくす施策に対しての言葉。幅広い意味で使用されます。具体的な例として道路や建築の段差を…