ナースコール関連用語

ADLとは

スペル:activities of daily living 訳:日常生活動作[にちじょうせいかつどうさ]

ADLとは日常生活動作のことで、食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴など生活を営む上で普通に行っている不可欠な基本的行動です。高齢者の生活自立度を判断する上で必要となり、要介護者の場合はADLが自立していないためサポートが必要です。
また、関連項目にIADLという用語があります。IADLは『手段的日常生活動作』と訳され、日常生活を送る上で必要な動作のうち、ADLより複雑で高次な「掃除洗濯などの家事」「お金やお薬などの管理」といった行動のことを示します。高齢者の生活自立度を評価する場合は、ADLとIADLの両方に配慮する必要があります。

─ Point

日常生活動作の評価は、リハビリテーション分野で患者の機能障害や効果測定のために開発されたものです。近年では高齢者の生活機能の尺度として用いられることが増えました。
この日常生活動作はリハビリによる回復以外にも装具や施設を対応させることでも向上できます。障害者でも健常者と同じように使用できることを目指した設計のことをユニバーサルデザインと呼びます。

記事一覧

ナースコールと介護

続きを読む >

介護施設とインターネット

ナースコールと介護

  • 高齢者のインターネット利用について~介護施設にはWi-Fiを!

  • 実は今、高齢者のインターネット利用が増えていることをご存じですか? 高齢者のインターネット利用が増えている昨今、気になるのは「高齢者はどのようにインターネットを使っているか?」「その目的は何なのか?」ということです。 特…

続きを読む >

PR

続きを読む >

熱中症対策

PR

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護施設の運営者様へ!介護用カメラを用いた高齢者虐待対策

  • 介護施設を運営している方が気になることの一つに、「一部介護施設職員による虐待のニュース」があると思います。 ニュースの影響もあり、最近では介護施設を選択する際の重要項目として「施設環境は大丈夫なのか」「しっかり親の面倒を…

続きを読む >

家庭用ナースコール

ナースコールと介護

  • スマホ呼出しで使いやすい!家庭用ナースコール【徹底比較】

  • 「親の介護はできるだけ家庭で行いたい。」「高齢の親なので自分が日中仕事へ出かけている間に何かないか心配。」「訪問介護サービスを受けているが介護スタッフが訪問しない日が不安。」…こんな様々悩みを持っている方にオススメしたい…

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >