ナースコール関連用語

介護休業とは

英名:Care leave 読み:かいごきゅうぎょう

介護休業とは、育児・介護休業法2条2項で認められている公的な制度です。要介護の人がいる家庭で、家族が会社を一定期間休むことができます。現在、家族1人につき最長93日間の取得が可能です。近年、介護を理由とした離職が多くなっています。介護休業は全ての企業に導入が義務付けられていますが、制度利用者は2012年時点で7万6千人であり、これは、介護をしながら働いている人の3%にしか満たなく、残念ながらまだ日本では十分に浸透していません。

─ Point

介護休業の際、一定の条件を満たしていれば一定の給付を受けることができます。これを介護休業給付と呼びます。介護休業給付は、一定の条件を満たした職場復帰を前提として家族を介護するために介護休業を取得した方に支給される給付金です。介護休業給付金の支給額には上限がありますが、金額としては『休業開始時賃金日額×支給日数×40%』が支給されます。
類似の制度に、介護休暇があります。混同されがちですが、短期での取得や給付金がない等、内容は全く異なります。




記事一覧

ナースコールと介護

続きを読む >

最新情報

  • 介護施設のインフルエンザ対応法~2017年の流行と対策~

  • 11月も気づけば終わりに差し掛かり、ぐっと寒くなりました。12月もまた全国的に平均より気温が低くなる日が多くなるそうです。気温が低くなると空気は乾燥します。そこで不安なのが、インフルエンザなどの感染症ですね。 施設のよう…

続きを読む >

見守りカメラで老人虐待対策

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

津波対策

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【津波編】

  • 発生から10年弱経った今もなお、鮮明に記憶に残り続ける未曽有の大災害…それは「東日本大震災」です。東日本大震災は、地震への意識が一気に変わる出来事でもありました。それは、津波による甚大な被害です。東日本大震災での死者は、…

続きを読む >

最新情報

  • 介護施設のインフルエンザ対応法~2017年の流行と対策~

  • 11月も気づけば終わりに差し掛かり、ぐっと寒くなりました。12月もまた全国的に平均より気温が低くなる日が多くなるそうです。気温が低くなると空気は乾燥します。そこで不安なのが、インフルエンザなどの感染症ですね。 施設のよう…

続きを読む >