ナースコール関連用語

介護休業とは

英名:Care leave 読み:かいごきゅうぎょう

介護休業とは、育児・介護休業法2条2項で認められている公的な制度です。要介護の人がいる家庭で、家族が会社を一定期間休むことができます。現在、家族1人につき最長93日間の取得が可能です。近年、介護を理由とした離職が多くなっています。介護休業は全ての企業に導入が義務付けられていますが、制度利用者は2012年時点で7万6千人であり、これは、介護をしながら働いている人の3%にしか満たなく、残念ながらまだ日本では十分に浸透していません。

─ Point

介護休業の際、一定の条件を満たしていれば一定の給付を受けることができます。これを介護休業給付と呼びます。介護休業給付は、一定の条件を満たした職場復帰を前提として家族を介護するために介護休業を取得した方に支給される給付金です。介護休業給付金の支給額には上限がありますが、金額としては『休業開始時賃金日額×支給日数×40%』が支給されます。
類似の制度に、介護休暇があります。混同されがちですが、短期での取得や給付金がない等、内容は全く異なります。




記事一覧

介護施設とインターネット

ナースコールと介護

  • 高齢者のインターネット利用について~介護施設にはWi-Fiを!

  • 実は今、高齢者のインターネット利用が増えていることをご存じですか? 高齢者のインターネット利用が増えている昨今、気になるのは「高齢者はどのようにインターネットを使っているか?」「その目的は何なのか?」ということです。 特…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 高齢者のバイタルサイン留意点【正常値・異常値】とは?

  • 介護施設に入居している高齢者を見守る上で欠かせないのが、バイタルサインです。 介護施設で働く方ならご存知かと思いますが、入居している高齢者の健康維持にとってとても重要な情報です。 今回は一般の方にも分かりやすいように、バ…

続きを読む >

介護施設の電話機

PR

続きを読む >

有料老人ホームオススメナースコールプラン

PR

続きを読む >

雷対策

ナースコールと介護

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護施設で転倒事故を防ぐには?原因から対策まで解説!

  • 高齢になると、身体的な活動能力やバランス感覚・注意力が衰えるため、転倒事故を起こしやすくなります。 こうした高齢者の転倒事故は発生する頻度が高いにもかかわらず、最悪の場合寝たきりのキッカケにも繋がってしまうので恐ろしいで…

続きを読む >

最新情報

続きを読む >