ナースコール関連用語

ケアマネジメントとは

スペル:Care management

ケアマネジメントとは、複雑なニーズを持つケアを必要とする人に対して、必要な時間だけ、必要なサービスを、いつでも受けられるように支援する一連の活動のことを言います。ケアマネジメントでは、ケアマネージャーなどの専門家や機関が相互に協力し合い、総合的な福祉サービスを施します。ケアマネジメントに必要不可欠とされるのはコミュニケーション能力で、利用者に対し「どのような介護が必要か?」「どんな生活を望んでいるか?」が配慮できなくてはなりません。

─ Point

ケアマネジメントを行う専門職のことをケアマネジャー(介護支援専門員、ケアマネ)と言います。ケアマネジャーになるためには「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格する必要があります。




記事一覧

看取り介護

ナースコールと介護

  • 介護施設を終の住処に。看取り介護の需要とは

  • 介護施設による看取りまで視野に入れた介護は、高齢者の増加に比例し要望が高まっています。現在でも看取りまでおこなう介護施設は多く、今後介護施設を終の住処として選ぶ入居者が増えていくと考えられます。 また2018年の介護報酬…

続きを読む >

介護トラブル

  • 知っていますか?介護ベッド用手すりの事故。12年で79件!

  • 消費者庁が介護ベッド用の手すり事故に対して、注意喚起の公表※1をしました。2007年~2018年の介護ベッド用の手すりによる事故の統計をとった結果です。事故数を見ると12年間で79件もの事故が発生しており、死亡事故にまで…

続きを読む >

PR

続きを読む >

熱中症対策

PR

続きを読む >

ナースコールと介護

続きを読む >

最新情報

  • 介護施設のインフルエンザ対応法~2017年の流行と対策~

  • 11月も気づけば終わりに差し掛かり、ぐっと寒くなりました。12月もまた全国的に平均より気温が低くなる日が多くなるそうです。気温が低くなると空気は乾燥します。そこで不安なのが、インフルエンザなどの感染症ですね。 施設のよう…

続きを読む >

高齢者の睡眠

最新情報

  • 高齢者の睡眠の特徴と不眠の原因とは?対策まで紹介!

  • 高齢者の健康寿命を伸ばすため、様々な基準が新たに設けられている昨今。歯の健康や運動、食事による栄養バランスなど健康寿命を伸ばすためのジャンルは多岐に渡ります。その中でも今回は、睡眠の項目を深く掘り下げようと思います。 高…

続きを読む >