ナースコール関連用語

セルフメディケーション(自己治療)とは

スペル:Self medication 読み:じこちりょう

セルフ=自分で。メディケーション=薬物治療。この言葉通りで、病気になった時は自分で治療するという意味です。 自分自身の健康を自らの知恵と責任で、一般医薬品を服用しながら健康を管理しようという考え方のことを言います。

─ Point

またこの語は精神医学の分野では、ストレスや不安、精神疾患や心的外傷への対処のためレクレーション薬、向精神薬、アルコール、コンフォードフードなどを摂取するといった文脈で用いられます。その形態は人それぞれであり、嗜癖が形成されると身体的・精神的問題を引き起こすこととなります。




記事一覧

最新情報

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 介護施設の監視カメラ~必要性から用途別の提案まで解説!

  • 介護施設には監視カメラが必要…そう思っても、様々な課題や懸念からなかなか設置まで踏み切れずにいる施設運営者様も多いと思います。 そこで今回は、なぜ介護施設に監視カメラが必要なのか?監視カメラを設置すべき場所はどこか?など…

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護施設のネットワーク構築

PR

続きを読む >

ナースコールと介護

続きを読む >

最新情報

  • 麻疹が大流行?予防接種が少ない年代の介護職員こそ要注意!

  • ウイルス性の感染症で、高熱や発疹が出る「はしか(麻疹)」の患者が、沖縄についで愛知県内で相次いで確認されたとのこと。はしかは感染力が強く、患者と同じ空間にいただけでも感染すると言われています。ここでは流行中の麻疹について…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 離床・徘徊・見守り~介護センサーを用途と種類別に解説!

  • 介護現場では、転倒・転落や徘徊などの問題解決のため、離床センサーや赤外線センサーなどの様々なセンサーが使われています。また近年見守りが重要視されている背景もあり、いくつかのセンサーを組み合わせて使うケースも増えています。…

続きを読む >