ナースコール関連用語

メンタルへルスとは

スペル:Mental health

メンタルヘルスは、「精神面における健康、精神衛生」のことを指します。精神的な疾患で通院や入院をしている人数は、平成20年の段階で国内で323万人にのぼりました。日本人のおよそ40人に1人、生涯を通じて5人に1人の割合で心の病気がおこっていると言えます。ストレスの多い現代社会では、こころの病気は誰でもかかる可能性のある病気なのです。
また、メンタルヘルス・心の健康とはすなわち、前向きな気持ちを安定的に保ち、意欲的な姿勢で環境に適応することができ、いきいきとした生活が行える状態を指します。うつ病やパニック障害等の病気などの精神疾患を患う人だけではなく、全ての人に必要なことなのです。

─ Point

メンタルヘルスは精神保健とも呼ばれます。精神面を対象として、精神障害を予防・治療して、精神的健康を向上・保持させる諸活動のことを示します。




記事一覧

看護?介護?

介護雑学

続きを読む >

ケアテックス

最新情報

  • ケアテックス2018で見た高齢者見守りの最新機器!

  • 2018年3月に行われた介護施設のソリューション展・CareTEX(ケアテックス)東京に参加いたしました。CareTEXは今年で4回を迎え、BtoBでの商談を目的とした展示会になります。さまざまな介護用品、機器のブース出…

続きを読む >

介護施設のネットワーク構築

PR

続きを読む >

介護施設の電話機

PR

続きを読む >

熱中症対策

介護トラブル

  • 連日の猛暑、高齢者の熱中症対策は大丈夫?(介護施設編)

  • 暑い日が続く中、気をつけなくてはいけないのが熱中症。特に7月、8月は熱中症のピークと言われ毎年救急搬送される人が絶えずいるのが現状です。その中でも特に多いのが高齢者の方。外出しなくても熱中症は室内で起こす可能性があり、さ…

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

介護施設の個人情報大丈夫?

介護トラブル

続きを読む >