ナースコール関連用語

ナーシングホームとは

スペル:nursing home

ナーシングホームとは、重度の寝たきり老人などを対象とした「医療と福祉が一体となった福祉施設」のこと。具体的な施設の例でいうと、特別養護老人ホームなどが当てはまります。
介護に加えて看護を中心とした医療提供・看取りまで行う施設のため、超高齢化社会において帰宅することも病院に居続けることも困難なケースでも対応することが可能で、需要が高まっています。

─ Point

ナーシングホームは居住者の生活の質を維持し向上させる方法と環境のなかでケアしなければならないとされています。また、ナーシングホームは特定施設入所者介護者事業の適用を受けており、利用できる者は、介護保険の要介護認定で要支援~要介護5と認定された者になります。




記事一覧

ナースコールと介護

  • 離床・徘徊・見守り~介護センサーを用途と種類別に解説!

  • 介護現場では、転倒・転落や徘徊などの問題解決のため、離床センサーや赤外線センサーなどの様々なセンサーが使われています。また近年見守りが重要視されている背景もあり、いくつかのセンサーを組み合わせて使うケースも増えています。…

続きを読む >

ナースコールと介護

  • オーラルフレイルから高齢者を守る!正しい口腔ケアについて

  • 皆さんは、「フレイル」という言葉を聞いたことがありますか? フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の、衰え全般が発生していく段階と言われています。オーラルフレイルとは、そのフレイルの中でも「口」に関わる衰えのことを意…

続きを読む >

介護施設の火災対策

PR

続きを読む >

熱中症対策

PR

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

最新情報

  • 最新版!2018年度介護・医療の展示会一覧

  • 毎年開催させる介護・医療の展示会。今年もたくさんの展示会が催され、多くの来場者が訪れました。2018年は毎年行われている展示会だけでなく、新たに開始されたフェアもあります。そんな市場が拡張している介護・医療の展示会を一覧…

続きを読む >

最新情報

続きを読む >