ナースコール関連用語

特定施設入居者生活介護

英名:specific facility resident life care 読み:とくていしせつにゅうきょしゃせいかつかいご

特定施設入居者生活介護とは、有料老人ホームやその他の厚生労働省で定められた「特定施設」に入居している利用者に提供する、「入浴」「排泄」「食事」などの日常生活上の介護や機能訓練等のサービスのこと。
特定施設とは、介護保険の指定を受けた介護付き有料老人ホームやケアハウス(軽費老人ホーム)等があげられます。これらの特定施設は厚生労働省が規定する「人員基準」・「設備基準」・「運営基準」を満たす必要があります。

─ Point

特定施設で気をつけたいのが有料老人ホームです。特定施設の指定を受けていない老人ホームは「介護付き」や「ケア付き」と名乗ることができません。介護付き有料老人ホームを運用したい場合は、必ずこの特定施設の要件を満たす必要があります。




記事一覧

ナースコールと介護

  • 介護施設での感染症と対策とは?よくある事例と合わせて紹介

  • 今年になって麻疹の流行が問題となりました。 これを期に、介護施設で起こりうる感染症について、再度確認してみましょう。感染症は施設の高齢者にとって驚異となる可能性が高いので注意が必要です。 ここでは介護施設で起きやすい感染…

続きを読む >

看護?介護?

介護雑学

続きを読む >

熱中症対策

PR

続きを読む >

バイタル自動見守り

PR

続きを読む >

ナースコールと介護

  • 介護施設の監視カメラ~必要性から用途別の提案まで解説!

  • 介護施設には監視カメラが必要…そう思っても、様々な課題や懸念からなかなか設置まで踏み切れずにいる施設運営者様も多いと思います。 そこで今回は、なぜ介護施設に監視カメラが必要なのか?監視カメラを設置すべき場所はどこか?など…

続きを読む >

介護トラブル

続きを読む >

介護トラブル

  • 職業病?介護職が腰痛になる業務・予防方法・対策【まとめ】

  • 介護職の職業病と言っても過言ではなさそうな腰痛。厚生労働省の「業務上疾病発生状況等調査(平成29年)」によると、特定の仕事が原因で起こる病気や負傷などのうち、6割以上を占めているのが腰痛とのこと。更に業種別に見ると、最も…

続きを読む >