ナースコール関連用語

特定施設入居者生活介護

英名:specific facility resident life care 読み:とくていしせつにゅうきょしゃせいかつかいご

特定施設入居者生活介護とは、有料老人ホームやその他の厚生労働省で定められた「特定施設」に入居している利用者に提供する、「入浴」「排泄」「食事」などの日常生活上の介護や機能訓練等のサービスのこと。
特定施設とは、介護保険の指定を受けた介護付き有料老人ホームやケアハウス(軽費老人ホーム)等があげられます。これらの特定施設は厚生労働省が規定する「人員基準」・「設備基準」・「運営基準」を満たす必要があります。

─ Point

特定施設で気をつけたいのが有料老人ホームです。特定施設の指定を受けていない老人ホームは「介護付き」や「ケア付き」と名乗ることができません。介護付き有料老人ホームを運用したい場合は、必ずこの特定施設の要件を満たす必要があります。

記事一覧

介護雑学

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護施設の電話機

PR

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護施設で転倒事故を防ぐには?原因から対策まで解説!

  • 高齢になると、身体的な活動能力やバランス感覚・注意力が衰えるため、転倒事故を起こしやすくなります。 こうした高齢者の転倒事故は発生する頻度が高いにもかかわらず、最悪の場合寝たきりのキッカケにも繋がってしまうので恐ろしいで…

続きを読む >

熱中症対策

介護トラブル

  • 連日の猛暑、高齢者の熱中症対策は大丈夫?(介護施設編)

  • 暑い日が続く中、気をつけなくてはいけないのが熱中症。特に7月、8月は熱中症のピークと言われ毎年救急搬送される人が絶えずいるのが現状です。その中でも特に多いのが高齢者の方。外出しなくても熱中症は室内で起こす可能性があり、さ…

続きを読む >

ケアテックス

最新情報

  • ケアテックス2018で見た高齢者見守りの最新機器!

  • 2018年3月に行われた介護施設のソリューション展・CareTEX(ケアテックス)東京に参加いたしました。CareTEXは今年で4回を迎え、BtoBでの商談を目的とした展示会になります。さまざまな介護用品、機器のブース出…

続きを読む >