ナースコール関連用語

サービス付き高齢者向け住宅とは

英名:service with the elderly housing 読み:さーびすつきこうれいしゃむけじゅうたく

サービス付き高齢者向け住宅とは、主に介護認定のない自立した高齢者、もしくは軽度の要介護状態の高齢者を受け入れている高齢者単身・夫婦世帯が安心して居住できる賃貸等の住まいのこと。
高齢者が生活するのにふさわしいバリアフリー構造・設備を有し、常駐相談員による見守り体制など、高齢者が安心して生活できる条件を満たした高齢者向け住宅が該当します。

─ Point

高齢者専用賃貸住宅(高専賃)も、2011年10月のサービス付き高齢者向け住宅の制度開始によりサービス付き高齢者向け住宅という名称に一本化されました。




記事一覧

最新情報

  • 麻疹が大流行?予防接種が少ない年代の介護職員こそ要注意!

  • ウイルス性の感染症で、高熱や発疹が出る「はしか(麻疹)」の患者が、沖縄についで愛知県内で相次いで確認されたとのこと。はしかは感染力が強く、患者と同じ空間にいただけでも感染すると言われています。ここでは流行中の麻疹について…

続きを読む >

ナースコールと介護

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護施設の火災対策

PR

続きを読む >

介護雑学

続きを読む >

風水害

ナースコールと介護

  • 介護施設のBCP・防災マニュアル【風水害編】

  • 台風・豪雨による風水害対策は万全ですか? 台風・豪雨による洪水や土砂災害などの風水害は毎年のように甚大な被害を引き起こしています。平成28年・台風第10号の対応等に関するアンケート調査※1では、水害や土砂災害のおそれのあ…

続きを読む >

介護雑学

  • 無線式ナースコールについて徹底解説!~比較表付き~

  • 「配線が要らず、安く導入ができる」そんなイメージがある無線式ナースコールシステム。実際のところ、無線式のナースコールシステムは本当に安いのでしょうか?無線ナースコールの種類や、ほかのメリットやデメリットについても見ていき…

続きを読む >