ナースコール関連用語

ユニットケアとは

スペル:unit care

ユニットケアとは、6~9人を1ユニットの生活単位とする家庭的な環境の中で一人ひとりの個性や生活リズムに応じて暮らしていけるようにサポートする介護手法のことを言います。一人一人に居室が割り宛てられており、日中は共有のリビングで過ごす形を取ります。いつも同じ顔ぶれで環境の変化が少ないことから、認知症入居者が所属するグループホームの多くがユニットケアを採用しています。

─ Point

ユニットケアでは個人のプライベート空間となる個室と、食事や談話など他者とコミュニケーションができるリビングなどの共用スペースが存在します。個人の生活空間と、他の入所者様との共有空間の両方を確保することにより、入所者のストレスを軽減・細かいニーズに答えることができるようになります。ユニットケアは、「新型特養」もしくは「ユニット型特養」として近年特別養護老人ホームでも採用されつつあります。




記事一覧

介護施設の個人情報大丈夫?

介護トラブル

続きを読む >

介護雑学

  • 無線式ナースコールについて徹底解説!~比較表付き~

  • 「配線が要らず、安く導入ができる」そんなイメージがある無線式ナースコールシステム。実際のところ、無線式のナースコールシステムは本当に安いのでしょうか?無線ナースコールの種類や、ほかのメリットやデメリットについても見ていき…

続きを読む >

見守りカメラで老人虐待対策

PR

続きを読む >

PR

続きを読む >

介護トラブル

  • 介護施設で転倒事故を防ぐには?原因から対策まで解説!

  • 高齢になると、身体的な活動能力やバランス感覚・注意力が衰えるため、転倒事故を起こしやすくなります。 こうした高齢者の転倒事故は発生する頻度が高いにもかかわらず、最悪の場合寝たきりのキッカケにも繋がってしまうので恐ろしいで…

続きを読む >

最新情報

続きを読む >

介護雑学

  • 【すぐわかる】サ高住と有料老人ホームの違いとは?

  • 皆さんは「サ高住と有料老人ホーム」及びその違いをご存知ですか? 高齢者施設には様々な種類があります。たとえば認知症高齢者を対象としたグループホームや、介護度が高い高齢者を対象とした特別養護老人ホームなどです。 そんな数あ…

続きを読む >