介護と法律
介護において国から決められている法律に関連する記事をまとめています。法律によって決められた制度では、介護施設を運営して行くために定めた仕組み・きまりについて説明致します。
- 2018.04.04
見守り機器導入で夜勤加算要件緩和?~平成30年度介護報酬改定~
-
「3年に1度」を目安に行われている介護報酬制度の改定ですが、2018年(平成30年度)の改定が開始されました。今回は改定内容の一つである「介護ロボット(見守り機器)の活用の促進」の「夜勤職員配置加算の要件緩和」について、…
- 2017.12.19
特定施設入居者生活介護
-
英名:specific facility resident life care 読み:とくていしせつにゅうきょしゃせいかつかいご 特定施設入居者生活介護とは、有料老人ホームやその他の厚生労働省で定められた「特定施設」に入…
- 2017.12.15
福祉用具貸与・特定福祉用具販売とは
-
英名:welfare equipment rental・welfare equipment sales 読み:ふくしようぐたいよ・とくていふくしようぐはんばい 福祉用具貸与・特定福祉用具販売は、福祉用具サービスの計画書に…
- 2017.12.13
人手不足で介護施設が閉鎖?~人手不足の原因と対策、介護事業助成金活用まで
-
現在介護業界(介護施設)は、深刻な人手不足を抱えています。 人手不足の問題は、スタッフの負担増大・施設運営の継続にも大きな影響を及ぼします。最悪の場合、施設閉鎖にまで追い込まれることも。そこで今回は、介護施設が人手不足に…
- 2017.12.08
介護報酬とは
-
英名:nursing reward 読み:かいごほうしゅう 介護報酬とは、介護施設や介護事業者が利用者(要介護者又は要支援者)に介護サービスを提供した場合に、その対価として事業者に対して支払われる報酬のことを示します。つ…
- 2017.11.24
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の補助金・補助制度はいつまで?
-
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の開業で頭が痛いのが、設立コストと運用コストです。 開業のための建設費用はもちろんのこと、開業後も、施設を経営する上で必要な設備・サービ・人件費など、様々な場面でコストが発生します。 …
- 2017.11.16
介護における福祉用具とは?~介護用品との違い・種類一覧~
-
今回は、介護を行う上で必要となってくる「福祉用具」についての解説をさせていただきます。 介護される人の生活を快適にし、介護する人の負担を軽くしてくれる福祉用具。しかし福祉用具と介護用品との違いや、福祉用具の詳しい種類につ…
- 2017.11.10
介護保険制度とは
-
英名:Nursing care insurance system 読み:かいごほけんせいど 介護保険制度は、老後の安心の為に社会全体で生活を支える制度のことを言います。平成12年4月からスタートし、皆様がお住まいの市区町…
- 2017.11.08
面接調査とは
-
英名:Survey by interviewing 読み:めんせつちょうさ 面接調査とは情報収集を行う際の調査法のひとつです。調査担当者が本人を確認、様々な問いかけをしながら相手に直接話や要望を聞きます。介護保険認定の…
- 2017.11.07
介護保険法とは
-
英名:Public Nursing Care Insurance Law 読み:かいごほけんほう 2000年度から新たな保険料を徴収して痴呆や寝たきりの高齢者に、介護サ-ビスを提供することをすすめる為に成立した法律です。…
- 2017.11.07
介護休業とは
-
英名:Care leave 読み:かいごきゅうぎょう 介護休業とは、育児・介護休業法2条2項で認められている公的な制度です。要介護の人がいる家庭で、家族が会社を一定期間休むことができます。現在、家族1人につき最長93日間…
- 2017.11.07
アクセスフリーとは
-
スペル:access free 公共の建造物などで、身体障害者の利用にも配慮した設計のことを言います。具体的には、道幅を広げる、段差をなくす、警告床材の設置、点字の案内図など。身体障害者が利用しやすいよう工夫をしてある設…
- 2017.11.07
IADLとは
-
スペル:instrumental activities of daily living 訳:手段的日常生活動作[しゅだんてきにちじょうせいかつどうさ] 「IADL」とは、手段的日常生活動作と呼ばれているもので、買い物へ行…
- 2017.10.25
要介護認定とは
-
読み:ようかいごにんてい 要介護認定とは、保険者である市町村に設置される介護認定審査会で判定する介護認定のこと。この認定により要介護状態や要支援状態がどの程度なのか決まり、それにより異なる介護サービスの給付額を受けること…
- 2017.10.25
看取り介護加算とは
-
読み:みとりかんごかさん 特別養護老人ホーム(特養)や特定施設、グループホームなど、高齢者を看取る場合、看取り介護加算をとることができます。このポイントが加算されると介護報酬として介護保険制度にのっとり対価が事業者様に支…
- 2017.10.24
介護給付とは
-
英名:Nursing care benefit 読み:かいごきゅうふ 介護給付とは、介護が必要と認定された人に給付される介護保険の保険給付のことです。介護給付の対象者は要介護1~要介護5判定を受けた人に限ります。要介護認…
- 2017.10.24
ADLとは
-
スペル:activities of daily living 訳:日常生活動作[にちじょうせいかつどうさ] ADLとは日常生活動作のことで、食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴など生活を営む上で普通に行っている不可欠な基本…