2016-06-24 イニシャルコストとは イニシャルコストスペル:initial-cost 機器などを新規導入する際に必要なコスト、購入代金のことをいいます。 例えるならば新しく車を買うための初期費用のことです。 対義語では、ランニングコストと呼ばれています。 「イニシャル」と略して言う事もありますので、費用のことでこの言葉が出てきましたら大体イニシャルコストのことと思ってください。 ※特に記載がない価格表示については、事業者向けに税抜価格で表示しております。 関連記事 スーパーG3とは »» スーパーG3読み:スーパージースリー スペル:Super Group 3スーパーG3とは、ファクシミリの種別であるG3の、高速化拡張規格。 ...... マイクロチップとは »» マイクロカセット読み:まいくろちっぷ スペル:microchip半導体集積回路の総称で、個体識別等を目的としています。 ...... テープレコーダとは »» テープレコーダ読み:テープレコーダ スペル:tape-recorderテープレコーダ磁気テープを用いて音声信号を記録、再生する装置です。 ...... エコマークとは »» エコマーク エコマークは、様々な商品(製品及びサービス)の中で、「生産」から「廃棄」にわたるライフサイクル全体を通して環境への負荷が少なく、...... Waveファイルとは »» Waveファイル読み:ウェーブファイルWindows標準の音声ファイルの形式です。 音声信号をデジタルデータに変換...... B! Pocket LINEへ送る