ドライカッパーとは

ドライカッパー
読み:どらいかっぱー スペル:Dry Copper

ドライカッパーとは、未使用の電話回線(銅線)のこと。自前の回線をもたない事業者が通信サービス(ADSLなど)を行うためには、このドライカッパーを利用する必要があります。

語源は、ドライ=「乾いた」、カッパ=「銅線(加入者回線)」
回線を水道管にみたて、信号が流れていない状態を乾いたと表現し、カッパーは銅すなわち銅線をさします。

ちなみに、未使用の光ファイバーのことは光らないという意味から「ダークファイバー」という場合も。


※特に記載がない価格表示については、事業者向けに税抜価格で表示しております。

  • B!
  • Pocket
  • LINEへ送る
  • -->

    お問い合せ

    お問い合せ


    会社名
    お名前必須
    メールアドレス必須
    電話番号
    メッセージ本文必須