入退室制御で業務効率もセキュリティ対策もUP!


インターホンからの呼出しをナースコール端末(親機、ハンディナース)に通知します。そのまま音声による会話対応ができ、手元のボタンで電気錠の解錠が行えます。来客があるたびに玄関先まで行く必要がないので、スタッフの業務効率を向上することができます。
カメラ、センサーなどの通知をナースコール端末(親機、ハンディナース)に通知します。夜間など直接通知することで、防犯だけでなく徘徊防止などの安全対策にも有効です。
入退室制御システム接続イメージ
生体認証システムや無線認証自動ドアシステムなどの様々な種類の入退室制御システムを接続することができます。入退室制御システムは、入居者やスタッフの出入を管理し、不審者対策として防犯対策強化がはかれます。

入退室制御システムはスタッフの効率的な対応と、施設の安全を強化を実現します


音声による対応がその場でできる
インターホンからの呼出しをナースコールの親機や巡回スタッフが持つハンディナース端末で受けられます。その場ですぐに通話対応ができるので、訪問者を待たせること無くスムーズな対応ができます。

巡回中でも、その場で電気錠操作ができる
巡回中スタッフの持つハンディナース端末から直接電気錠の解錠操作ができます。訪問者の呼出しがあるたびに玄関先へ行く必要がないので、業務効率をあげることができます。

訪問者の確認もその場ですぐできる
ネットワークカメラとの連動で訪問者があればすぐに映像をポップアップします。映像によりお客様か業者が来たか判断できるので、すばやく丁寧な対応ができます。

使用する制御システムの種類が選べる
入退室制御システムは、施設や設置用途により接続するシステムが選べます。 設置場所によって使い分けることで施設価値の向上と防犯強化を実現します。施設に合わせた制御システム機器をご紹介します。

生体認証システムの入退室制御
社員が利用する通用口での利用は、生体認証システムの入退室制御がおすすめです。操作はIDカードで自動開閉。IDカードだけでなく指紋認証、顔認証などでも開閉できます。


無線認証自動ドアシステムの入退室制御
入居者用出入口には無線認証自動ドアシステム。リモコンボタン所有者はハンズフリーで通行を認め、それ以外の人の場合は拒否することができます。これにより徘徊防止や居住者の行動範囲の制限などが可能です。


入退室制御(自動ドア・電気錠)連動ナースコールで使用できる接続機器
POINT デジタルインターホン

POINT ネットワークカメラ

Yuiコール制御装置
電話・ナースコール・コードレスの機能、拡張性を兼ね備えた「オールインワン交換機」 。

多機能表示機
コールを表示しハンディ子機の呼出や内線・外線通話が可能な多機能表示機。

押しボタン
PHSや固定電話との双方通話が可能。有線型押しボタン。

押しボタン(防水)
押しやすいように設計された押しボタン。トイレ・浴室などに最適。

PHSコードレス
多機能ボタンで転送や外線通話も可能な多機能ハンディや、防水・高耐久タイプなど選べる種類。

表示灯
押しボタンに反応する点灯表示ランプ。居室に合わせて選択可能。

各種センサー
人感センサーやマットセンサーなど施設にあったセンサーをご提案可能。

Yui見守りステーション
デジタル表示盤として大型ディスプレイへの表示や呼出履歴を保存することができます。

▼入退室制御が活躍?認知症による徘徊について詳細はこちらをご覧ください。
介護施設の徘徊対策を最新のIoT技術+ナースコールシステムで実現
介護施設の徘徊対策にIoT技術を利用した最新のシステムをご紹介。介護スタッフの代わりにIoTが入居者の徘徊をチェック!顔認証システム、センサー、入退室管理システムをナースコールと連携し、スタッフの負担をかけずに徘徊対策をおこなえます。