
スマホ一台でハンディナースと介護記録ができる!


ハンディナースとして、居室からの呼び出しをスマートフォンで受けることができます。呼出のあった居室番号を液晶画面に表示することができ、音声による居室との会話もできます。また、スタッフルームの親機や他のハンディナース端末(PHS)との内線通話も可能です。
Yuiコールと「介護記録ソフト」の連携なら、ひとつのスマートフォンで「介護記録ソフト」の入力と、ナースコールの呼出対応の両方が可能です。呼出履歴を自動的に「介護記録ソフト」のデータベースに記録することができるので、後でまとめての入力や転載の手間を削減でき、スタッフは現場でのサポートに集中することができます。
ハンディナース端末・介護記録・電話機・映像確認端末として
一台で4つの用途が使えるスマホ連動ナースコール!


居室からの呼出しを受信し通話
通常のハンディナース(コードレス)と同じく、スマートフォンで入居者の方と相互通話することができます。液晶には居室やトイレ、脱衣所などの場所が表示され、呼出しがあった相手※と相互通話が可能です。(※相互通話をするには通話可能な呼出しボタンが必要です。 )

巡回スタッフ、事務所スタッフと通話
通常のハンディナース(コードレス)と同じく、スマートフォンから巡回スタッフや事務所へ内線で呼出しをすることができます。これによりスタッフと連携が取りやすくなります。

リアルタイム入力で、手間やミスを削減
Yuiコールと「介護記録・管理システム」の連携なら、呼び出しの履歴を自動的に「介護記録・管理システム」のデータベースに記録。後入力や転載の手間を削減でき、スタッフは現場でのサポートに集中することができます。


スマホからカメラ映像が確認できる
通路や出入口に設置したカメラの映像をスマートフォンから確認することができます。現場の様子を映像で見ることができるので、安心です。スマホ連携ナースコールならスタッフのスムーズな巡回を実現!

「スマートフォン連携」使用画面詳細
スマホひとつで呼出対応も介護記録もダブル対応します。ナースコールの呼出対応も介護記録ソフトの入力作業もスマホひとつでOK。親機やハンディナース端末と内線通話も可能です。


(※) ローミングとは、スマートフォンを繋げるためのあるアンテナから別のアンテナに切り替わっても、そのまま通信を続けることができる機能のこと。各業者から提供されているスマートフォン連携機能は、ローミングに対応していない機種も多々ございます。
スマートフォン連動ナースコールシステム接続イメージ
ハンディナースと同じようにスマートフォン・タブレットが使える連携システムです。入居者からの呼出し対応(相互通話)やセンサーの受信通知、巡回中スタッフや事務室の多機能電話機との通話、外線通話などが行えます。

「スマホ・タブレット接続ナースコール」を見た方にオススメのシステム

Yuiコールその他の特長機能
スマートフォン・タブレット接続ナースコールと組み合わせてもっと便利に。Yuiコールのその他の機能・システムはこちら!