Panasonic BB-HCM581(屋内タイプ)

BB-HCM581 MPEG-4&JPEG対応

販売終了

Panasonic BB-HCM581

パナソニック製ネットワークカメラ。高速・高角度パン・チルト機能、音声の双方向通信機能(トランシーバー方式)、42倍ズーム機能、カラーナイトビューモード、動作検知機能を搭載。

[付属品]
* ACアダプター (コード長:約3m) * ACコード (コード長:約1.8m) * 映像/音声コード (コード長 約0.5m) * 天井取付カバー * 天井取付金具A(本体側) * 天井取付金具B(天井側) * 安全ワイヤー * セットアップCD-ROM

BB-HCM581 の主な機能・特徴

MPEG-4 & Motion JPEGデュアル通信

画質が良いJPEG方式に加え、画像の圧縮率が高く動画のモニタリングに適したMPEG-4方式にも対応してますので、利用目的に応じたモニタリン グができます。また、JPEG方式とMPEG-4方式を同時に使用することも可能です。画像更新速度もMPEG-4の640×480ドット(VGA)で最 大30枚/秒と動きのある被写体も高画質で滑らかな画像でモニタリングすることができます。

MPEG-4 & Motion JPEGデュアル通信図

MPEG-4 ビジュアル契約について

本製品はMPEG-4ビジュアル特許プールライセンスに関し、以下の行為に係る個人使用を除いてはライセンスされておりません。

  • 画像情報をMPEG-4ビジュアル規格に準拠して(「MPEG-4ビデオ」)エンコードすること。
  • 個人使用として記録されたMPEG-4ビデオおよび/またはMPEG LAからライセンスを受けているプロバイダーから入手したMPEG-4ビデオを再生すること。
    詳細についてはhttp://www.mpegla.com/をご参照ください。
  • 複数台のパソコンでMPEG-4の動画を見る場合は、別売品のユーザーライセンス(品番:BB-HCA5)を購入してください。

※ 携帯電話ではJPEGのみのモニタリングとなります。また、カメラの音声機能は使用できません。

● 別売品:MPEG-4 ユーザーライセンス BB-HCA5
希望小売価格1,500円(税別)

全画面表示対応

アイコン操作により、カメラ画像を全画面表示することができますので、より見やすく目的に応じたモニタリングが可能です。

全画面表示機能紹介

※ 全画面表示の場合、画質は低下します。

SDHC/SDメモリーカード録画・録音(※MPEG-4の場合)

SDメモリーカードスロット搭載により、ネットワーク経由でパソコンに録画しなくてもSDHC/SDメモリーカード(別売品)にカメラ画像を 640×480ドット、320×240ドット、192×144ドットで、直接録画に加え録音することができます。また、ネットワーク非接続の状態でもカメ ラ画像を録画・録音することができますので活用の範囲が広がります。さらにFUNCTIONボタン操作でSDHC/SDメモリーカードの安全な取りはずし が可能です。基本的な初期設定もカメラ本体のみで可能となり、ネットワークの無い、あるいは敷設困難な場所でもネットワークカメラを活用することが可能と なります。市販のセンサーと組み合わせたアラーム検知による録画設定を行えば、照明の点灯やドアの開閉などのタイミングで、SDHC/SDメモリーカード に直接録画・録音することができます。(※録音はMPEG-4の場合のみ可能です。)

SDメモリーカード挿入画像

SDHC/SDメモリーカード録画枚数/保存時間

大容量SDHCメモリーカードにも対応しており、長時間、大量のデータを一時保存することも可能です。

∴8GB BB-HCC08(録画枚数:JPEGの場合、保存時間:MPEG-4の場合)
解像度 640×480ドット 録画枚数 保存時間
画質優先 約50KB 約136,000  
標準 約35KB 約194,000 約36時間
動き優先 約27KB 約240,000  
解像度 320×240ドット
画質優先 約25KB 約260,000  
標準 約16KB 約420,000 約36時間
動き優先 約10KB 約680,000  
解像度 192×144ドット
画質優先 約10KB 約680,000  
標準 約7KB 約960,000 約68時間
動き優先 約5KB 約136,000  

∴4GB BB-HCC04(録画枚数:JPEGの場合、保存時間:MPEG-4の場合)
解像度 640×480ドット 録画枚数 保存時間
画質優先 約50KB 約68,000  
標準 約35KB 約97,000 約18時間
動き優先 約27KB 約120,000  
解像度 320×240ドット
画質優先 約25KB 約130,000  
標準 約16KB 約210,000 約18時間
動き優先 約10KB 約340,000  
解像度 192×144ドット
画質優先 約10KB 約340,000  
標準 約7KB 約480,000 約34時間
動き優先 約5KB 約680,000  

∴2GB BB-HCC02(録画枚数:JPEGの場合、保存時間:MPEG-4の場合)
解像度 640×480ドット 録画枚数 保存時間
画質優先 約50KB 約34,000  
標準 約35KB 約48,000 約9時間
動き優先 約27KB 約63,000  
解像度 320×240ドット
画質優先 約25KB 約68,000  
標準 約16KB 約100,000 約9時間
動き優先 約10KB 約170,000  
解像度 192×144ドット
画質優先 約10KB 約170,000  
標準 約7KB 約240,000 約17時間
動き優先 約5KB 約340,000  

∴1GB RP-SDV01GJ1A(録画枚数:JPEGの場合、保存時間:MPEG-4の場合)
解像度 640×480ドット 録画枚数 保存時間
画質優先 約50KB 約17,000  
標準 約35KB 約24,000 約4.5時間
動き優先 約27KB 約31,000  
解像度 320×240ドット
画質優先 約25KB 約34,000  
標準 約16KB 約53,000 約4.5時間
動き優先 約10KB 約85,000  
解像度 192×144ドット
画質優先 約10KB 約85,000  
標準 約7KB 約120,000 約8.5時間
動き優先 約5KB 約170,000  

∴512MB RP-SDV512J1A(録画枚数:JPEGの場合、保存時間:MPEG-4の場合)
解像度 640×480ドット 録画枚数 保存時間
画質優先 約50KB 約8,500  
標準 約35KB 約12,000 約2.2時間
動き優先 約27KB 約15,000  
解像度 320×240ドット
画質優先 約25KB 約17,000  
標準 約16KB 約26,000 約2.2時間
動き優先 約10KB 約42,000  
解像度 192×144ドット
画質優先 約10KB 約42,000  
標準 約7KB 約60,000 約4.2時間
動き優先 約5KB 約85,000  

  • ※ MPEG-4の場合の録画時間は、被写体や映像配信のMPEG-4最大フレームレート(画像更新速度)・MPEG-4ビットレートの設定により変わります。
  • ※ SCHCメモリーカード/SDメモリーカードへの録画開始後は、カードの抜き差しや電源を切ったり再起動などをしないでください。録画できる枚数や容量が少なくなったり、データ破損や故障の原因となります。
    SCHCメモリーカード/SDメモリーカードは、FUNCTIONボタンが点灯していないことを確認してから取りはずしてください。
  • ※ SCHCメモリーカード/SDメモリーカードの利用方法によっては、SCHCメモリーカード/SDメモリーカードの製品寿命が大幅に短くなる場合があります。SCHCメモリーカード/SDメモリーカードを長期間利用するには、動作検知録画・タイマー録画などにおいて、記録する時間帯や記録するデータ量をなるべく少なく制限するとともに、記録の頻度を少なくするなどのご利用をおすすめします。
  • ※ 一時保存/転送設定で設定を「有効」にしているときは、その設定数[最大5つ]分に内部メモリー容量が分割されるため約「1/設定数」に分割されます。
  • ※ SCHCメモリーカード/SDメモリーカードに保存したJPEGファイルをパソコンで見るには、専用のビューアソフトが必要です。
    ビューアソフトは、パナソニックのサポートウェブサイトからダウンロードして、パソコンにインストールしてください。
  • ※ 内部メモリーまたはSCHCメモリーカード/SDメモリーカードに保存したMPEG-4ファイルをパソコンで見るには、Windows Media Playerが必要です。
  • ※ 動作確認済みSDHC/SDメモリーカードは、ネットワークカメラ専用SDHCメモリーカード(BB-HCC08/BB-HCC04)、SDメモリーカード(BB-HCC02)と、上記のパナソニック(株)製SDメモリーカードです。

高速・広角度パン・チルト機構搭載

パン(水平方向)最大350°、チルト(上下方向)最大120°[注3]の広角度のパン・チルト機構を搭載しています。このため、パン・チルトの回転角度とレンズの画角を合わせて、パンは最大360°、卓上設置時のチルトは最大158°、天井設置時のチルトは最大128°となり、広い範囲をモニタリングすることができます。さらに、パン回転速度300°/秒[注4]、チルト回転速度200°/秒[注4]の高速パン・チルト機構を搭載しているので、動きのある被写体に合わせてすばやくカメラのレンズの向きを変えることができます。
また、アラームポジション機能により、市販の外付けセンサー反応時、指定したポジションにカメラの撮影する向きを自動的に向けることもできます。

BB-Panasonic HCM581 PTZイメージ

  • [注3] 天井設置時:0°~+90°、卓上設置時:-120°~0°
  • [注4] 最大回転速度です

充実したカメラコントロール機能

下記のさまざまなコントロール機能を搭載しているので、パソコンや携帯電話[注5]からカメラをコントロールして、見たい位置の画像をすばやく、より簡単にモニタリングすることができます。

  • パン&チルト機能
    カメラの向きを変えることができます。
  • パンスキャン機能(水平方向移動)[注6]
    カメラの向きを水平方向(左右)に往復移動させることができます。
  • チルトスキャン機能(垂直方向移動)[注6]
  • ホームポジション
    電源を入れたときにカメラが向く位置を1ヵ所登録できます。
  • ズーム機能
    カメラのズームレンズを操作して画面を拡大できます。(全12段階)
  • フォーカス制御[注6]
    カメラの焦点をオートもしくはマニュアルで合わせることができます。
  • プリセット機能
    あらかじめ登録された向きにカメラを向けることができます。(最大20ヵ所登録できます。携帯電話からプリセットポジションの登録はできません。)
  • クリック&センタリング機能[注6]
    画像上の見たいところにカーソルを移動し、クリックするだけでカーソル位置が画面の中央になるようにレンズが移動します。
  • アラームポジション[注6]
    アラーム(市販品)を検知したときにカメラが向く位置を2ヵ所登録できます。
  • 外部出力
    ボタンをクリックすることでI/Oコネクターの出力信号を制御することができます。
  • 画像更新間隔の選択[注6]
    ※動画(MPEG-4、Motion JPEG)の表示方式※や静止画の更新間隔が選べます。
  • スナップショットボタン[注6]
    静止画を撮って、パソコン上に保存することができます。

※ パン/チルトで右下または左下の端へと操作すると、画像の一部にカメラの本体が映りますが、異常ではありません

  • [注5] 対応の携帯電話は、ウェブブラウザを搭載し、JPEGに対応していることが必要です。
    詳しくは、「携帯電話動作参考情報」をご覧ください。
  • [注6] パソコンから利用できる機能です。携帯電話からは利用できません。

シャッタースピード機能

シャッタースピードが選択でき、動きの速い被写体もぶれずに撮影することができます。

シャッタースピードが選択できる電車のイメージ

PoE受電部内蔵

PoE(Power over Ethernet)の受電部分を内蔵しています。IEEE802.3af対応のPoE給電装置[注5]などと組み合わせて使用することで、イーサネットケーブル[注6]を介してBB-HCM511に電力を供給することができます。これにより、天井設置など電源工事が困難な場所にも設置することが可能となり、設置範囲が広がります。

PoE仕組み図

  • [注5] ご使用にあたっては、当社製イーサネット送電アダプターBB-HPE2などのPoE給電装置が必要です。
    その他動作確認済み機種に関する最新情報については、メーカーサポートページをご覧ください。
  • [注6] カテゴリー5eの規格に準拠した、4対UTP(非シールドより対線)/STP(シールドより対線)のイーサネットケーブル(市販品)で最大 100 mの延長が可能です。(推奨ケーブル:パナソニック電工製エコLANケーブル4対 CAT5E NR13533シリーズ)PoE給電ハブとカメラの接続には、中継コネクター、ハブは使用しないでください。正常なデータ伝送、電力伝送が行われない場合 があります。
  • パナソニック電工ネットワークス(株)製動作確認済みPoE給電機能付スイッチングハブの商品情報については、パナソニック電工ネットワークス(株)PoE給電ハブソリューションページをご覧ください。(別ウィンドウが開きます)
  • 動作確認済みPoE給電機能付スイッチングハブ以外の機種につきましては動作保証いたしかねます。
  • 最大接続台数:スイッチングハブの総供給電力とネットワークカメラの消費電力によって使用可能なポート数が決まります。詳しくは、スイッチングハブの仕様書などをご確認ください。

アラーム画像転送機能・タイマー画像転送機能

市販の外部スイッチと組み合わせて、照明の点灯やドアの開閉などアクションがあったときに画像を転送することができる「アラーム画像転送機能」と、設定した曜日・時間帯に自動的に画像を転送する「タイマー画像転送機能」を搭載。常時画像を確認する必要がなく便利です。

アラーム画像転送・タイマー画像転送構図

  • Eメールを使用して、画像やメッセージの転送を行うとき、プロバイダーが提供するメールサーバーの認証方法(SMTP認証など)によっては、Eメールが送信できない場合があります。
  • 画像転送機能はパソコンから利用できる機能です。携帯電話ではEメール転送機能のみ利用できます。
  • 画像更新間隔は、ネットワーク環境、パソコンの能力、被写体により変わります。
  • ネットワーク環境やアクセス数によっては、画像更新速度が遅くなることがあります。

アラームログ、アラームログ通知対応

アラーム1、アラーム2、動作検知のいずれかのセンサー検知状況の履歴を、一日一回指定した時間に送付されるEメール(送信先は、3ヵ所設定可能)で確認できます。また、新しい順に最大50件※のアラームログを表示できます。

※ 50件を超える場合は、古い順に消去されます。また電源を切るとアラームログは消去されます。

42倍ズーム機能搭載

本製品は、オートフォーカス21倍光学ズーム機能を搭載しています。また、デジタルズーム2倍も搭載しているので、合わせて42倍のズームで被写体をモニタリングすることができます。
さらに、焦点距離も最短5mmから無限大の広範囲な撮像距離に対応しています。例えば、21倍ズーム時に、約13m離れたところにあるA2サイズ大のポス ターがモニタリング画像全体に映るなど、遠くの掲示板などをズームして拡大した場合でも、光学ズームにより鮮明な画像でモニタリングすることができます。

※デジタルズームの場合、画質は低下します。

カラーナイトビューモード

暗い場所でも被写体のカラー画像を表示することができます。

カラーナイトビューモード

※ 照度が低くかつ動きのある被写体を見るとき、通常モードよりも画像がぶれやすくなります。(最低照度:0.2ルクス)
※ 暗い被写体を映した場合、画面全体に星のように白あるいは色が付いた光の点が発生する場合があります。これは撮像素子の特性であり、機器の故障ではありません。
※ カラーナイトビューモード時は画像更新速度、画質が低下します。

動作検知機能搭載

本製品は、事前に設定した「しきい値」や「感度」を基に、人などの動きがあったことを検知する動作検知機能を搭載しています。この動作検知をトリガーとして、カメラ画像の一時保存やFTP転送、Eメール転送することができます。

動作検知感度

  • 動作検知は、解像度、画質、被写体の状況により、検知レベルが異なります。
    実際に動作検知を行い、検知レベルを確認してください。
  • 動作検知の設定を有効にすると、フレームレート(画像更新速度)が遅くなります。
  • 動きが速い物体や暗いときは動作検知できない場合があります。
  • 光や風などの影響により画面に変化が生じた場合は、誤って検知する場合があります。
┃ネットワークカメラ搭載の動作検知とネットワークカメラ専用録画ソフト(BB-HNP15/HNP11)の動作検知との違いについて

カメラ搭載の動作検知は、動きの変化を動体の輪郭の変化と輝度変化によって検出しています。これは、太陽光などによる全体的な明るさの変化で誤って動作検知することを軽減するためです。
ただし、蛍光灯などにより全体的に明るさが急変する場合には、誤って検知する場合があります。
一方、ネットワークカメラ専用録画ソフト(BB-HNP15/HNP11)の動作検知は、動きの変化を動体全体の変化と輝度変化によって検出しています。そのために同じ動作を検出するための設定が、カメラの動作検知と録画プログラムとでは異なります。また、背景と同色の衣服を着た人物の動きなどに対して検知しにくい場合があります。

┃動作検知機能について

動作検知機能が機能しなかったことにより、あらかじめ設定していたカメラ画像の一時保存やFTP転送、Eメール転送などができず、この結果、お客様に何らかの損害が発生したとしても、当社では責任を負いかねます。
画像の確認や記録・保存において、正確性や確実性を求められる監視などの用途では、動作検知機能を使用しないでください。

検知音機能

センサーや動作検知が反応すると、音(ブザー)で検知を知らせます。カメラ画像を画面上で見ていないときでも、音により検知を知ることが可能になります。

検知音図

  • 各パソコンに表示されるカメラ画面で音源ファイルの指定など設定が必要です。
  • ファームウェアのバージョンアップが必要な場合があります。
  • シングル・マルチ画面でMotion JPEGを表示している時のみ動作します。

マルチカメラ対応

最大9台のカメラ画像モニタリングと音声の双方向通信(トランシーバー方式)を同時に行うことができます。[★]

●4分割表示
4分割表示

●9分割表示
9分割表示

●16分割表示
16台までのカメラ静止画像一覧表示


※同一画面上に最大で表示できる静止画数は16分割です。
[★]パソコンから利用できる機能です。携帯電話からは利用できません。

  • あらかじめ1台のカメラに他のカメラのアドレスを登録することにより、利用できます。
  • マルチ画面では、640×480ドットの解像度を表示させることはできません。
  • 16分割を選択すると、カメラ画像の解像度はすべて192×144ドットになり、音声操作バーは表示されません。
  • マルチ画面で動画を見るときは、画像更新間隔の低下を防ぐためにも、イーサネットハブには、イーサネットスイッチングハブの使用をおすすめします。
  • ネットワーク環境やアクセス数によっては、画像更新速度(フレームレート)が遅くなることがあります。
  • マルチ画面では、動画中のみ10倍デジタルズームができます。

カーナビ(Panasonic Strada)連携機能

これまでのパソコン、携帯電話に加え、Panasonicのカーナビゲーションシステム ストラーダからもBluetooth対応携帯電話機を介してネットワークカメラの画像を確認できます。
車の中からもカーナビの画面を使用してネットワークカメラを設置した場所をモニタリングする事ができます。

カーナビ(Panasonic Strada)連携機能

  • 連携機能:連携可能なカーナビゲーションシステムの機種は、パナソニック オートモーティブシステムズ社製カーナビゲーションシステム「ストラーダ」HDDカーナビステーションのCN-HX1000D、CN-HW1000D、 CN-HW830D、CN-HW880D、CN-HX900Dです。
  • ご利用いただくにはBluetooth対応携帯電話機や情報端末が必要です。また、ご利用の際には通信料が発生します。
  • ご利用いただくには「みえますねっと(有料)」サービスへの加入をお勧めします。固定のグローバルIPアドレスをお使いの場合には不要です。
  • 確認出来る画像は静止画です。

IPv4、IPv6 デュアルスタック対応

IPv6 Ready Logo
[注8]

次世代プロトコルであるIPv6に対応[注7]することにより、「無限に近いグローバルアドレス[注9]」を使うことができます。IPv4/IPv6デュアルスタック対応により、現時点ではIPv4で使用して、将来的にIPv6に移行することも可能です。

  • [注7] 当社独自開発のIPv6対応プロトコルスタックを採用。IPv6でインターネットに接続するには、プロバイダーとIPv6に対応したサービスに加入する必要があります。
    「IPv6 over IPv4トンネル接続」または「IPv4/IPv6デュアル接続」サービスに加入してください。
    IPv4接続のないIPv6のみの環境ではCD-ROMによるかんたん設定・みえますねっとサービス機能を使用できません。
  • [注8] IPv6普及促進団体であるIPv6 Forumが中心となり設立した団体「IPv6 ReadyLogo Committee」が発行するロゴマーク。
  • [注9] インターネット上で必ず一意に特定できるよう、ユーザーごとに重なり合わないように割り振られるIPアドレス。

音声の双方向通信機能(トランシーバー方式)を搭載

本製品は、音声の双方向通信(トランシーバー方式)機能>を標準搭載しています。 このため、カメラ内蔵のマイクと市販のアンプ内蔵スピーカーを利用することにより、カメラとカメラ画像をモニタリングしているパソコン間で、音声の双方向 通信(トランシーバー方式)を行うことができます。この際、特別のソフトウェアをインストールすることなく利用できます。
これにより、ネットワークカメラを設置している場所の画像と音声をモニタリングするという使い方に加え、パソコン側からカメラ側に対しても音声を送信して声をかけることができます。また、音声の送信と受信の切り替えは、パソコンからの操作によって簡単に行えます。

トランシーバー方式説明図

ウェブサーバー(※機能内蔵)

「ウェブサーバー(機能)」を内蔵していますので、画像送信のためのサーバー(パソコンなど)を必要とせず、LANやインターネットに直接接続するこ とができます。このため、パソコンの電源を切っていても、外部からカメラへアクセスしてモニタリングやコントロールすることができます。

  • ※ HTMLドキュメント(ウェブブラウザで見ることができるファイル)をネットワーク上へ提供する機能。

「みえますねっと」サービス[注10]対応

本製品は、当社推奨の「みえますねっと」サービス[注10]に対応しています。このサービスを利用することにより、ネットワークカメラ用に固定のグローバルアドレス[注12]を取得しなくても、インターネット経由で遠隔地から、カメラの画像をモニタリングすることができます。
また、このサービスでは、覚えやすいお好みの名前(ドメイン名の一部)をカメラに付ける注11ことができるため、お好みの名前で簡単にカメラにアクセスすることができます。

  • [注10] 当社推奨のダイナミックDNSサービス。
    参照ウェブサイト URL: http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/support/miemasnet/
  • [注11] 重複しない限り、「○○…○.miemasu.net」の○○…○部分の名前を付けることができます。
  • [注12] インターネット上で必ず一意に特定できるよう、ユーザーごとに重なり合わないように割り振られるIPアドレス。

ユーザー指定ダイナミックDNSサービスについて

  • 当社では、みえますねっとサービス以外のダイナミックDNSサービスに関する動作確認や動作保証は一切行っていません。したがって、みえますねっとサービス以外のダイナミックDNSサービスの利用により、お客様に何らかの障害や損害が発生したとしても、当社では責任を負いかねます。
  • みえますねっとサービス以外のダイナミックDNSサービスの選定・設定に関するお問い合せは、当該サービスの提供事業者にお願い致します。

「みえますねっとLite」サービス対応

「みえますねっとLite」サービスは、ネットワークカメラのアラーム1検知や動作検知が反応した時点の画像が「みえますねっとLite」サーバーに自動的に保存され、一定条件[★]で携帯電話にメールでお知らせします。また定期的にカメラ画像がサーバーに保存されます。サーバーに保管された画像は、好きな時に携帯電話で見ることができます。

[★]メールでの通知タイミングについては、一定の条件があります。条件については、携帯電話の説明ページ内の「ご利用方法」をご確認ください。

各部名称

BB-HCM581

仕様一覧

(IPv6時の仕様・機能・接続環境などの情報は順次公開していきます)

サーバー部
製品形態 ウェブサーバー機能内蔵タイプネットワークカメラ
画像圧縮方式 JPEG(動画像表示はMotion JPEGによる)、MPEG-4
解像度 640×480ドット、320×240ドット、192×144ドット
画質 JPEGのみ3段階(画質優先、標準、動き優先)
画像更新速度(フレームレート) JPEG:最大16枚/秒(640×480ドット)、最大30枚/秒(320×240ドット、192×144ドット)
MPEG-4:最大30枚/秒(640×480ドット、320×240ドット、192×144ドット)
※画質は動き優先モード時。SDHCメモリーカード/SDメモリーカードへの録画時、カラーナイトビューモード時、ネットワークの状況やパソコンの性能などにより、画像更新速度は低下することがあります。
セキュリティ ID、パスワード
通信プロトコル IPv4/IPv6デュアルスタック
IPv4:TCP、UDP、IP、HTTP、FTP、SMTP、DHCP、DNS、ARP、ICMP、POP3、NTP、UPnP?、SMTP認証、RTP、RTSP、RTCP
IPv6:TCP、UDP、IP、HTTP、FTP、SMTP、DNS、ICMPv6、POP3、NDP、NTP、RTP、RTSP、RTCP
MPEG-4配信方式 RTP over HTTP、Multicast RTP、Unicast RTP
画像転送条件 アラーム発生時、タイマー設定:曜日/時/分、動作検知
画像転送方法 SMTP(PLAIN、LOGIN、CRAM-MD5、POP before SMTP認証)/FTP/HTTP
同時アクセス数 最大30アクセス(MPEG-4の場合、最大10アクセス)
(登録利用者:最大50ユーザー 各々にユーザー名、パスワードを設定可)
画像保存枚数 JPEG: 約970枚(解像度320×240ドット、標準画質、1枚あたり約16KBとした場合)(SDHCメモリーカード/SDメモリーカード未装着時)
MPEG-4: 設定数1:約158秒、設定数2:約78秒、設定数3:約50秒、設定数4:約35秒、設定数5:約28秒(解像度320×240ドット、HTTP配信の場合)
カメラ部
ズーム 12段階42倍ズーム(21倍光学ズーム、デジタル2倍ズーム)
画角 左右 テレ:2.6度(光学)/1.3度(デジタル)~ワイド:51度
上下 テレ:1.9度(光学)/0.9度(デジタル)~ワイド:38度
パン(左右) ±175度(リモート操作)
チルト(上下) -120度~0度(卓上設置時)、 0度~+90度(天井設置時) (リモート操作)
回転速度 パン:最大300度/秒、チルト:最大200度/秒
画素数 約32万画素 (1/4インチ CCDイメージセンサー、プログレッシブ方式)
レンズ焦点 ワイド:5mm~∞、テレ:1m~∞
レンズ明るさ F1.6~3.6
シャッタースピード 1/30秒、1/100秒、1/250秒、1/500秒、1/1000秒
対応照度 2ルクス~100,000ルクス (カラーナイトビューモード時:0.09ルクス~100,000ルクス)
音声部
音声方向 半二重双方向トランシーバー方式)
音声圧縮方式など ADPCM(32kbps)・300Hz~3.4kHz
音声入力(注11) 外付けマイク入力端子 (外部マイク:別売)
音声出力(注11) 外付けスピーカー用音声ライン出力端子
端子
アナログビデオ出力(注11) アナログコンポジット (NTSC/PAL切り替え)
ネットワーク イーサネット (100Base-TX/10Base-T)
センサー用I/Oコネクター 入力:2、出力:1
SDメモリーカードスロット Fullサイズ
全般
温度条件 動作時:0 ℃~40 ℃
保存時:0 ℃~50 ℃
(直射日光を避けて設置)
湿度条件 動作時:20 %~80 %
保存時:20 %~90 %
(結露なきこと)
外形寸法 幅約123mm、×高さ約140mm、×奥行約123mm
(本体のみ。突起部除く)
質量(重量) 約650g (本体のみ)
電源 専用ACアダプター(付属、AC100V 50/60Hz、DC12V・電源コード長さ:約4.8m)
PoE給電 (PoE対応規格IEEE802.3af-2003)
消費電力 専用ACアダプター 待機状態:約5.5W、最大(パンスキャン時):約10.5W
PoE給電 待機状態:約5W、最大(パンスキャン時):約9W
電波障害防止 VCCIクラスB
  • [注11] BB-HCM581と外部マイク、外部スピーカー、テレビを接続する場合、付属の映像/音声コードを使用してください。

※特に記載がない価格表示については、事業者向けに税抜価格で表示しております。