




Yuiコールのスマホ連携ポイント


各機能の詳細
機能1 : 呼出し通話

通常のハンディナース(コードレス)と同じく、スマートフォンで
入居者の方と相互通話することができます。
液晶には居室やトイレ、脱衣所などの場所が表示され、呼出し
があった相手※と相互通話が可能です。
※相互通話をするには通話可能な呼出しボタンが必要です。
機能2 : 内線通話

通常のハンディナース(コードレスPHS)と同じく、スマートフォンから巡回スタッフや事務所へ内線で呼出しが可能です。
これにより、スタッフ同士の連携が取りやすくなります。
機能3 : 介護記録連携

ナースコール用のスマホ・タブレット端末が、介護記録の入力端末と
しても使えます。介護記録・管理システムとの連携により、呼出し
履歴を自動的にデータベースに記録することも可能です。
後入力や転載の手間削減に繋がり、スタッフは現場でのサポートに集中できます。
機能4 : 見守り通知・管理操作

各見守りセンサーの情報を通知でわかりやすくお知らせしたり、居室や通路や出入口に設置したカメラの映像をスマホから確認できます。さらにそのまま、電気錠の会場操作も可能。現場の様子を離れた場所から確認・対応できて安心です。
ローミング技術でスムーズな巡回を実現!


弊社のスマホ連携ナースコールは、ローミング対応のスマートフォンが使用できます。ローミングとは、スマートフォンをネットワークに繋げるための「あるアンテナ」から「別のアンテナ」に切り替わっても、そのまま通信を続けることができる機能のことです。
例えば階をまたいだ移動でも通話に影響しにくい、電池の激しい消耗を防げるというメリットがあります。

スマホ連携ナースコールシステム構成イメージ

施設内に無線LAN(Wi-Fi)によるネットワークを構築し、PHSと同じようにスマートフォン・タブレットがハンディナース端末として使える連携システムです。
入居者からのナースコール呼出し対応(相互通話)やセンサーの受信通知、巡回中スタッフや事務室の多機能電話機との内線通話、外線通話などが行えます。




「スマホ・タブレット接続ナースコール」を見た方にオススメのシステム

Yuiコールその他の特長機能
スマートフォン・タブレット接続ナースコールと組み合わせてもっと便利に。Yuiコールのその他の機能・システムはこちら!