沼津営業所
2020年入社/前職:歯科助手
総務
一般的な1日の仕事の流れを教えてください
▼毎日をしっかり支えるチームワークと確かな業務で、安心の総務を実現!
朝はラジオ体操・朝礼を行います。直近で行う工事予定の確認、商品の発注等を行います。
その後は勤怠の確認、請求書の発行、入出金処理、お客様へ商品発送等を行い、総務内で声をかけながらほとんど毎日定時で退勤しています。
入社を決めた理由はなんですか?
▼未経験からスキルアップ!多彩な業務で成長でき、働きやすさも抜群
事務職は未経験でしたが、PCスキルを活かそうと思い、転職活動をしていました。
平和テクノシステムの求人票を見て、総務では営業さんのサポートはもちろん、経理や採用など幅広い業務に携われることを知り、自分自身のスキルアップにも繋がると思い、入社を決めました。
また土日祝日が休みだったり、残業が少ないのでワークバランスが取りやすいと思い、魅力を感じました。
主な仕事の内容を教えてください
▼全社をつなぐハブ役。円滑な運営を支える総務のプロフェッショナル
会社全体の円滑な運営を支える業務を担当しています。主に工事に関するオーダー処理や各種発注対応をはじめ、お客様からの問い合わせや電話機やネットの不具合等が発生した際は総務で対応を受け付けます。営業・施工と連携を取りながら迅速に対応を行っています。
また、社員の勤怠管理、経理関連の業務なども行っております。私の所属する沼津営業所は本社になるので、労務士さん・会計士さんと連携を取りながら労務管理や会計業務についても担当しています。

仕事のやりがいはなんですか?
▼専門知識を武器に、電話一本でつながる安心と信頼。頼られる存在へ
私たち総務は、お客様とは主に電話でのやり取りを行っております。ナースコールや電話機に不具合が発生した際には、電話越しに対応させていただくこともあります。
システムに関しては、当初まったく知識がなく、施工や営業担当に対処や確認方法を教えてもらいながら、日々学習を重ねてきました。その中で少しずつ理解を深め、自分の知識だけで対応できることが増え、お客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただけたときは、うれしく感じました。
また、労務や会計といった専門的な分野についても、日々学ぶ機会が多くあります。
新しい知識を身につけ、それが自分の力となっていくことに、大きなやりがいを感じています。
今までで印象に残っているエピソードを聞かせてください
▼努力が認められた瞬間、涙と共に芽生えたさらなる決意
平和テクノシステムでは、1年の締めくくりとして行われる忘年会の中で、その年に頑張った社員が表彰される場があります。その際に私が初めて選ばれたことが一番印象に残っています。
入社してからは慣れないことや大変なことも多くありましたが、周囲の方々がたくさんサポートしてくれました。
何より、日々の取り組みをちゃんと見て評価してもらえたことがこの表彰を通して改めて実感でき、本当に嬉しく、涙が出そうになりました。
この経験を通じて、これからはさらに成長して、もっと会社に貢献できるように頑張らないとと強く思いました。
これからの目標はなんですか?
▼労務知識を極め、会社と社員の架け橋となる
本社総務として経験のある立場として、周囲の状況をよく見ながら、これからも周りが安心して働けるような環境づくりに貢献していきたいと思っています。
また、労務関係の業務についても、もっと詳しくなりたいという思いがあります。
労務士さんとやり取りをする中で、自分の知らない知識や制度に触れる機会が多く、毎回学びがあると感じています。
日々の業務の中で実践的に知識を積み重ね、会社にとってより頼れる存在になれるよう、今後も努力を続けていきたいです。
少し話題を変えて・・・
学生時代に熱中していたことはなんですか?
アルバイト、推し活
好きな休日の過ごし方はなんですか?
買い物、ゲーム、ドラム

どのようなチームにしていきたいですか?
▼助け合いの輪を広げ、強くなるチーム
お互いを思いやれるチームを目指していきたいです。
コミュニケーションをしっかり取りながら、自分の課題だけでなく、周りと共有しながら助け合いができるように仕事をしていきたいです。
これから社会に出られる新卒の皆さんへのメッセージ
▼不安なスタートも、温かい仲間と共に乗り越えよう
私自身、事務職は未経験で、社会人としてもまさにデビューしたばかりの状態で入社しました。
ビジネスマナーや正しい敬語の使い方も分からないところからのスタートでしたが、周りの温かいサポートや日々の経験を通じて、少しずつ仕事に自信が持てるようになりました。
最初は不安でいっぱいかもしれませんが、素直に学ぶ姿勢を大切にして、自分なりのペースで成長していけば大丈夫だと思います。
私もまだまだ学ぶことがたくさんありますが、一緒にがんばりましょう!皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
