髙橋輝

挑戦するから、成長を実感できる

沼津営業所
2023年入社(新卒入社)

施工技術

(代表的な)1日の仕事の流れ

出社し、ラジオ体操と朝礼を行います。その後、打ち合わせをし、顧客訪問。作業完了後、帰社し片付け、明日の工事準備をし、作業報告後に帰宅します。

入社を決めた理由はなんですか?

きっかけは私がもともと通っていた学校が情報科だったのもあり学校で学んだ技術に加え、体を動かすことが好きだったのでハードウェアの工事もできる平和テクノシステムに興味を持ちました。
さらに調べていく中で、幅広い分野での工事や通信技術の将来性、重要性を感じ、「自分もこの仕事をしてみたい」と思うようになりました。
その後、インターンシップに2回参加し、社内の雰囲気を見させていただきました。そのインターンシップで、社員の皆さんが楽しそうに、そして真剣に会社を良くしようと仕事に取り組んでいる姿に感動し、「自分もそんな会社の一員として働きたい」と思い、入社を決めました。

主な仕事の内容を教えてください。

私は主に新築の家での工事、配線工事などのハードウェアの工事をしています。配線と聞けばただ線を引っ張るだけのようにも聞こえますが本数によってスタートの位置を変えたり、線をどのルートで引っ張るとスムーズに作業を進められるかを考えながらやるのはとても難しいです。
まだ一人でできることはさほど多くないのですが最近では少しづつ電話装置のデータ設定やネットワークなどソフトウェアの工事も任せてもらえるようになりました。
またお客様からの電話やネットワークなど様々な障害対応、その障害がまた起こらないよう月一回の施工全員での会議なども行っています。

仕事のやりがいはなんですか?

私が一番やりがいを感じるときは今までできなかったことができるようになった時です。自分はまだできることがほかの先輩方と比べて少ない状態なのでこのやりがいは人より多く感じられますし次も頑張ろうとモチベーションにもつながります。そのために前に詰まってしまった個所やわからなかったところをまとめて先輩に聞いてメモを取り次に活かせるようにしています。
またこの仕事は作業時間もデータで残すことができるので前と同じ作業でも前より早く終わったことを目で見て確認できるところもモチベーションにつながると思っています。

今までで印象に残っているエピソードを聞かせてください

私が印象に残っているエピソードの一つは、初めて現場で作業をしたときのことです。
当たり前のことかもしれませんが、自分が思っていた以上に先輩方が常にお客様のことを第一に考えながら作業していた姿が強く印象に残りました。
お客様の立場になり、どうしたら喜んでもらえるかを考えて作業することの大切さを先輩方の仕事から教わりました。
また、初めて大きな現場に参加した際には、必要な材料や設定内容の確認に加えて、自分が時間がかかりそうな工程を事前に洗い出し、どうすれば一番効率よく作業を進められるかを考えることの難しさを実感しました。
その現場では、限られた時間の中で的確な判断と段取りが求められ、想像以上に神経を使う場面が多くありましたが、それだけに終わった後の達成感も大きく、自分自身の成長を感じることができました。

これからの目標はなんですか?

わたしの目標はお客様の気持ちになって仕事をすることと、ソフトウェアの仕事や新しいことへの挑戦ももちろんそうなのですが、今できていることも含めて作業のスピードを上げることです。
私は作業中完璧に終わらせることにばかり集中してしまってお客様にどうしたらもっと喜んでもらえるかを考えられていませんでした。そこでお客様の気持ちになって自分がしてもらってうれしいことを実践しています。そうしてからお客様からの感謝の言葉が増えたように感じました。なのでこの考えを忘れず今後も継続して作業を行うことを目標にしています。また丁寧に進めるのは前提として作業の無駄を省き効率を上げ前より少しでも早く作業を完了させることも目標にしています。

少し話題を変えて・・・

学生時代に熱中していたことはなんですか?

バレー、バスケ、ゲーム

好きな休日の過ごし方はなんですか?

ジムで筋トレ


どのようなチームにしていきたいですか?

「コミュニケーションの取りやすいチーム」、そして「向上心のあるチーム」を目指しています。
疑問点や課題を気軽に相談できるチームで、常に学び続ける姿勢を大切にできる仲間と仕事をしていきたいです。

最後に、これから社会に出られる新卒の皆さんへのメッセージを

私は新卒でこの仕事を始めて二年たちますが自分に向いているかどうかは今でもわかりません。苦手だと思っていたことがやってみたら得意だったり好きなことでも嫌いになったりすることもあります。正直そういうものだと思っています。正解がわからないからこそ挑戦するのが怖いかもしれません。仕事を決めるという大きな事だからこそ少し肩の力を抜いて考えてみるのもいいかと思います。挑戦する気持ちを忘れず一緒に頑張りましょう

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status